まちゼミは「コミュニケーション事業」です。
お店や商品はもちろんですが、店主やスタッフの人柄を知ってもらうために、受講者と仲良くなれるような講座内容にすると効果大です!!
●ターゲットを絞る
・いつ、だれに、来てもらいたいか考える。
例)季節行事に合わせる/バレンタインに使える知識、花見に向けたお酒の知識、夏休みの工作、など
例)メガネ店「スポーツマンに似合うメガネ」
カメラ店「初心者向け♪一眼レフで最初の一枚」
●講師(店主やスタッフ)がやりたい内容を選ぶ
・オススメの商品、サービスについて
・自分の趣味や好きなことについて
●普段、お客様に聞かれることをテーマにする
●他の地域のまちゼミ講座を参考にする
・インターネット検索で「まちゼミ 業種等(例:まちゼミ エステ ネイル)」と検索
●お客様にやってほしいことを聞いてみる
・どんな商品、サービスに興味があるか
・普段、気になっていることやわからないことはないか
●もっとも伝えたいキーワード、フレーズをタイトルに使う
●難しい言葉は使わない。懲りすぎない
●講師の顔写真を使う
・お客様は知らないお店・知らない人(店主やスタッフ)に会うのは不安。事前に顔がわかっていると安心して参加できる。
●内容(の一部)をイメージできる写真やイラストを使う
●受講者数を増やしたい ⇒ 開催日時を増やす
・平日の昼、夜、土曜日、日曜日 など
●講座内容に合ったターゲットに絞って日時を決める
・サラリーマン向け ⇒ 平日の夜(仕事帰りに立ち寄れる時間)
・主婦向け ⇒ 平日の14時まで(お子さんのお迎え・帰宅までの時間)
・親子向け ⇒ 土曜日、日常日、祝日など
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から